あれとぴぃ
アレルギーとアトピーのこと、の意。
たここの造語(お時間あれば
コチラも)

蛸和辞典

m(^◎^)m

 〇〇という言葉は△□な意味なんだろうなぁ、などと思いながら話していても実際は人によって解釈が違う為に上手く伝わらなかったり誤解を生んだりといったことはありませんか?

 そこで「たここは△△という意味で〇〇という単語(コトバ)を使ってますょ」という説明のページを作ることにしました。

 "たこでろん"の壺の散策をして下さる方の「●●て誰のこと?」に答える『人名』の説明や たここが日頃から「コレはコウなんじゃないの?」と思っていること等も言わせて(笑)下さい。たこ家で使っているものも紹介します(爆裂・自慢モード!)。

 とりあえずは思い付くまま順不同で掻き、、じゃなく、、書き散らして参ります。(2001.8)

 尚、疑問や不適切な点など是非ご指摘頂けるとうれしいです。よろしくお願い致します⇒メール

*「javascriptギライ」でこちらを開かれた方は画面を(携帯メールぐらいの幅に)小さくされる方がご覧になりやすいと思います。


相関図

【蛸 たここ
たこでろんVG倶楽部の作者であるワタクシ。理屈好きで執念深い性質。
蛸 たこ夫
たここの夫。たここに輪をかけた理屈好き。妻の機嫌が良ければ何をやってもいいんじゃないという大らか?な一面も。
【蛸 たこちん
たこ夫とたここの第一子。小学生の男の子。出生後間も無くから、四大+白身以外の魚介類+数種の野菜果物、砂、動物、ある種の化学的なものをアレルゲンとしていたが現在では限りなくそのアレルゲン数は少ない。
【蛸 たこここ
同じく第ニ子。0歳児の女の子。アレルギー的には未知数。

----------除去食----------

アトピー性皮膚炎を悪化させたり、食物アレルギーのアレルゲンとなっている食物を避けた食生活のこと。あくまでも医師の指導を受けながらの治療のひとつ。その疾患や症状の程度で除去の範囲や程度が異なってくる。"食事制限"という言い方もあるらしいが、現在のたここの心境では"ノンアレルゲン献立"といったところか?お友達は「選択食」って言ってたなぁ。いいねぇ。

---------厳格除去---------

"厳格"という言葉をどこに当てるかで意味が違うようで<原因食物そのもの>を一粒たりとも口にしないのを厳格除去と言う場合もあるらしい。たこ家の場合は原因食物そのもの + それを使った加工品(工程の途中で使われていたり等も含む)すべてを厳格に避けること。アレルゲンが含まれる製品と製造ラインを同じくするものも避ける。

例えば、、大豆除去・除去範囲とその市販品(一例です)
抗原の強弱段階とはまた異なります
呼び方の一例 一次食品 二次食品 三次食品

数次食品

加工の程度 大豆 大豆加工品 加工品を使った加工品 大豆成分からなる加工品、三次食品が含まれる加工品
市販品の例 枝豆、きな粉 豆腐、油揚げ、醤油、味噌、大豆油、豆乳、おから、ショートニング 練物、焼き物、醤油煎餅、たれ・ドレッシング、とうふ・おから入り料理、パン、揚菓子、麺 大豆レシチン・乳化剤・たん白加水分解物、つなぎにパン粉を使ったもの
関係するもの 他の豆類全て 小豆・いんげん・きぬさや等、ナッツ類⇒あんこ、ぜんざい、豆菓子⇒・・・上記の例と同じく数次食品も除去の範囲に入る

実施除去食を行う際には
・調理器具<鍋,菜箸,まな板等>を新調。
・食器は専用とし単独で洗浄し、スポンジなども共用しない。
・食品の保存にも注意を払い、空気中に"エキス"が発散しそうなアレルゲンと同じ場所に保存しない
 <<具体例:卵除去の場合>>
焼き鳥屋の煙の届く範囲を歩かない、スーパーの展示販売には近寄らない、除去対応食を卵を冷蔵している冷蔵庫には入れない⇒卵を置かない方が早い(^^;;;)

製造工程の中途段階までに気を配ることは実際難しく、企業に問い合わせをしても詳細は企業秘密なのだろう、「微量混入については否定できませんので摂取をお控え下さいますようお願い申し上げます」と丁重に断られたりすることが少なくない。一般加工品で摂取可能なものは限りなく少ない。

----------界面活性剤---------
(ソレ=合成洗剤ってわけじゃないゾ)

 水と油を仲良くさせる作用=乳化=を持つもの。洗う為のモノの場合それが合成のもの(合成洗剤)と脂肪酸とか(せっけん)と大きくは二分されるよう。

ちなみにその2つの混合?の複合せっけんというものもあったり、最近スピクリルポール酸とかいう自然界からとった、という化粧品のクレンジングが出たらしい。合成のものはその化学式のおしりにつくN基がお肌などによくないという書物をみたけど、これはどうなんでしょう?
よくわかりましぇ〜ん。

 つまり界面活性剤が合成洗剤というわけではなく、界面活性作用を持つものが何からできているかによってモノの名前(っていうんだろか?)がかわり洗う為のモノは助剤に何が含まれるかも大きな問題なんじゃないのかな。
 食べ物の場合、食品添加物の大豆レシチン等(乳化剤)やマヨネーズの卵黄がこの乳化の働きをしている。

------ベビーシート@自慢!-----

2000年4月からチャイルドシートの装着が義務化された。0ヶ月〜7ヶ月までは市町村の無料レンタルのシートを利用。

cosco社 スーパーキャリーvivi
小さめのたこここには
退院時に使うには
角度がきつかったけれど
ベビーキャリーにもなって便利だった

レンタル期間が切れると同時にチャイルドシートを購入。安価なタイプを購入するつもりだったがカタログでチラリとみたコレ↓が店頭にあり、装着スピーディーなこのタイプを実際に見て一目ボレ!予算を遥かに超えて衝動買いしてしまった。ラッキーなことに「ニ○サン祭り」とかでベンキョーしてくれるとかで値切らせていただいた。(^-^;)ゞ

日産純正チャイルドセーフティシートPタイプ
我が家で一番高価!なイス
但し着脱時のベルトによる
耳切れ注意!

----------------------------
マヨネーズ@これがあったら幸せ

ノンエッグマヨネーズタイプD 300g 賞味期間180日バッケージは適時変更?
http://www.organic-j.co.jp/index.htm ←販売店参考まで

五大除去対応。でもコレを手にできたのは卵以外のほとんどを解除した後だった。高くて、、(^^ゞ。子供には胡椒がキツイかもしれない。やっぱり大人のお楽しみといったところか、、。

日清マヨドレ HP該当ページ
http://www.nisshin-seiyu.co.jp/index_nonflash.html
日清 マヨドレ

大豆の解除ができればこれも食べれる。卵が入ってないけれど生産ラインの個別化や微量混入についての詳細は不明。(卵に過敏な反応を示すたこちんはうれしぃことにOKだった)

 

--------万が一の・・・-------
「・・・」とは何ぞや!

 万が一と聞いて食物アレルギーがあるとまず思い浮かぶのが「アナフィラキシー」という言葉。即時型劇症アレルギー反応で場合によっては死に至るらしい。
が、今1つよくわからないのが
・ショック状態を
まねくまでの一連の反応を「アナフィラキシー」というのか
「アナフィラキシー」は時にショック状態を引き起こす危険性のある恐ろしい症状の1つなのか、ということ。
 どっちでもいいといえばいいのかもしれないけれど言葉を聞いて「死」をイメージするのと「大事になったらいけないから迅速かつ慎重に」と思うのとでは大きな開きがあると思う。(言葉とイメージの個人差やその影響についてはまた改めて・・)

 アレルギーの症状を表す言葉が自分自身よくわからないし世間で定着していないのとそれぞれが抱いている言葉のイメージによって「万が一」の事態は差が激しいようなので「万が一」という言葉を使う時には極力その後に具体的な事例をだすことにしている。
万が一卵を食べるような、とか
万が一救急車で運ばれるような大怪我、という具合。

 たここが「万が一のコトがあったら」と語尾を曖昧にするときは相手に過大に事態を受けとってほしぃサインである時もあったりする。ウププっ(^-^;

 

---------コピー食--------

アレルゲンが原料の献立を、異なる(食べられる)食材で見た目をそっくりにして作ること。たこ家のコピー食の一例を出すと、見た目"卵焼き"=原料は魚のすり身+かぼちゃ、とか見た目エビフライ=飾りにんじんを軸にした細長コロッケ、等。一般にはゆでたまごもどき(じゃがいもややまいもなどで白身を作り、いも餡やかぼちゃあんで黄身を作るetc.)が有名かも、、、。

 

---------- あれとぴぃ ----------
「アレとピー」でもいいかな?!

アトピー性皮膚炎と食物アレルギーが混在する乳児の状態をあらわす造語。by たここ
どこからがアトピーでどこからがアレルギーかわからないことの多い幼児のアトピー。ことさらにアレルゲンを追求することで保護者の体力を使い果たしたり、病名がはっきりしないこどもの状態にイラつくことを防ぐ為、双方が関係しあっている事を意味する。病名に振り回される事無く現状を漠然と受けとめ対処・対症できたらいいな、と思う。