たこちん(息子)のお産

●お産の経過●

たこちん出産前日の早朝、強い収縮で目覚めた。
この日はちょうど出産予定日で緊張していたのかもしれない。日中は収縮の間隔が大波小波のようで一定しなかった。
 

PM 6:18 
収縮の間隔時間のメモをとりはじめる。14分からはじまりあとは殆どが10分未満。
7,7,9,7,7,8,7,6,6,4,6,4,6,5,7,12,6,8.....いったりきたりしている。
PM 9:30 
間隔がほぼ5分おきになる。
PM 11:09 
シヤワーを浴びてから病院に連絡入院。入院後陣痛が逃げたのか収縮は弱まる。
翌 早朝 
「お産が長引くと赤ちゃんもお母さんもしんどいですから陣痛が来るように点滴をしますね」と看護婦兼助産婦さんは言いながら点滴(陣痛促進剤)をつけていった。
帝王切開になることも予想されていた為食事を抜いたりと諸準備(処置)もする。
1〜2時間後だったろうか
「陣痛を促すことができるから破水させますネ」と告げられ人工的に破水。
 (初めてのお産で「あぁそういうものなのか」とただただ言われるがままにしていた)
(AM10時頃?)
昼を待たずに分娩室へ行く。子宮口は全開しないまま陣痛の波は強くなる一方。
PM 5:00 
この時点で子宮口の開きが進まないようなら帝王切開にしましょうということになっていたが移行期(開き8〜9cm)に入っていたらしくこの時点でのオペ決定はなし。
PM 8:00 
全開を待たずイキムことになる。(破水させてから半日ほどなので待てなかったのかも?)
会陰切開の後何度かいきんだが出ず、胎児の心音が下がってきたので急いで出さなくては、と到着したばかりの年配の婦長さんがお腹の上に馬乗りになり(押し出しの経験者は?ということで急遽呼び出された)赤ちゃんは頭を吸引され、イチ、ニ、のサン、の掛け声で2度いきむ。実に慌しい。・・・プルンっという気持ちのいい感触。
PM 8:11分 
無事生まれる(T^T) たここ感激
 

赤ちゃんの産声を聞いたあと、主治医、婦長さん、助産婦さん、それぞれに感謝の気持ちを伝えると「なぁんだ、この産婦さんとっても元気じゃない(^-^) 大丈夫、大丈夫。こんだけ言えたら心配いらないね。赤ちゃんは保育器に入れるけどそれも心配ないからね。」と突然に呼び出されたにも係わらず、婦長さんは嫌な顔もせずケタケタ笑いながら持ち場へ急ぎ戻って行かれた。胎盤も数分後にはスルリと出てきて切開の後もさすが女医さん!美しい縫合だったそうで(助産婦さん談)終えてみると母子ともに健康でいいお産だった。


あの時は・・後になって思う・・すんだから言える・・
いろいろなこと

分娩室にて

分娩室の3台ある分娩台には他に誰も無くたここ独り。
クーラーがかかっているからか
真夏だと言うのに分娩台は冷たかった。

骨盤やビテイ骨が割れるのではないかと思うような痛み
いきみたいのにいきめない、苦しい。
時々途切れるモニターの胎児の心音・・・
赤ちゃんは大丈夫?

自分で背中や腰をさすりながら
時々気が遠くなるようだった
こんなに痛くて私の身体は大丈夫なの?
初めての経験(出産)に不安で心細くなる。

陣痛の波の合間にふと想う。
もうすぐこの大きなお腹ともお別れなんだなぁ、少し寂しい。
でも、いょいょベビーと対面できる。

興奮と期待がいっぱいになってくる
が、手には点滴足はしばられ自由があまりきかず
目に入るものは機械ばかり。
なんだかミジメな気分にもなった。
何十分かごとに様子を見に来てくれる看護婦さんが待ち遠しく、
誰かにそばにいて欲しいと思った。

でも不安がってばかりいるとお腹の赤ちゃんも不安になるに違いない。
がんばらなくっちゃ・・・。

(↑もう何年も前のことなのに昨日の事の様に思い出せるから不思議・・・)

分娩室、(陣痛)待機室、経過を見る為の特別室はナースセンターを中心にして新生児室と繋がっており妊産婦以外は基本的に入室禁止。助産婦さんが時折様子を見に来てはくれるが同じ時間帯に陣痛や分娩の患者さんが他になければ患者ひとりで過ごすことになる。頼めば待機室に母親などが付き添いで入ることも可能だったらしい。入院前に知っていればなぁと残念だったが待機室には長くいなかったのであまり関係ないかもね(^^;)とはいえ、リサーチ不足を後悔。

自然の陣痛

当時たここは、いろんなしがらみの中どうしても「アタシにだって普通に子どもが産めるんだ!」という自信が欲しくて"普通"にこだわり"経膣分娩"を強く希望していた。児頭不適合(骨盤より胎児の頭の方が大きい等)かもしれない可能性もあり、無事に経膣で赤ちゃんを産む為には人工的な措置は希望に添う為には仕方がなかったのだと、不満はない。

疑問はある。なぜあのように急いだのだろう。陣痛微弱だったけれど無理に破水させた理由はなんだったんだろう。(陣痛に疲れた)産まれたあとの赤ちゃんのストレスも考慮しなくてはならない。限られた時間の中で分娩が進むことがたここ母子にとっての必須だったのかもしれない。

自然な陣痛を待っていて日数が経つと赤ちゃんが育ちすぎて経膣は無理な可能性もあった。主治医以外の産科の医師達はお産の進み具合を観る以前に普通分娩には反対だったようで陣痛の合間にもナースセンターから「無理だ、オペだ!」という他の医師達の声も聞えてきていた。けれど主治医はたここの気持ちを尊重してくださり、24時間以上勤務につき母子ともに無事出産させてくれた。一緒にがんばってくれたんだ!と今も感謝の気持ちでいっぱいだ。

ただ、もしかしたら本格的な陣痛はまだまだ先で(数日先?)あの晩入院しなければ・人工破水しなければ・促進剤を打たなければ、もっと自然なお産ができたのではないか・お産までの長い時間を誰かとともに過ごし不安になることもなかったのではないか、薬や人工的な破水を行わず自然の陣痛をまっていたら、もっと違った"お産"になったのでは、、とも思う。

●促進剤のこと●

陣痛促進剤。薬の存在は知ってはいたが万一起こる不測の事態というのだろうか「コワイ話」を聞いた時には事故が我が身・我が子に起こらなくてよかった、と安堵するとともに無知(知らないということ)であることの恐ろしさも実感した。

●お産のこだわり●

「自然なお産」「自分らしいお産」・・・いろんな言葉が巷にあふれているけれど必ずしもその主義?と母子の安全性は一致しないこともたくさん聞いた。
人工的な手が一切かからないから"自然"というものでもなく、助産院や自宅での分娩でなくても"自分らしいお産"ができることも知った。帝王切開を選択することも母子の健康を第一に考えればそれもまた"自然で自分らしいお産"であることも知った。

もしも、いつかまた、命を授かることができたら今度は"たここらしいお産"をしたい、そう思った。何がどう"たここらしい"のかはわからないけれど「アちゃちゃ〜っっ!」と思うことがないようにしよう、とにかくそう思った。

13.1.8記

 


たこここのつぼに戻る
たこここ妊娠除去日記から飛ばれた方はブラウザの戻るボタンでお戻り下さい>

HOME >>> つぼのご案内へ >>  たこちんのつぼ


【HOME】

たこでろんVG倶楽部

Copyright(c). takoko
takokoko@hamal.freemail.ne.jp