のつぼ

結婚して半年ほど経ってはじめての赤ちゃんを(妊娠)授かりました。
そして281日後生まれたのがたこちん
もうずーーーーと前の話です


1日31品目

結婚後、正社員をやめ契約社員(パート)だけどたここ(=私)は会社勤めをしていた。
たこ夫
(=たこちんの父=たここの夫)がお弁当を持っていくのをいやがり始めてからは一人分を作るのがメンドーなので昼食は職場でのみんなと同じ「仕出し弁当」を頼んでいた。
毎日おいしく楽しく、作ってもらえてありがたいぃぃと食した。


その頃のたこ夫は高血圧だの高脂血症だの肝臓肥大だの食生活に端を発するモンダイがあった。
当時はまだ
「生活習慣病」ではなく「成人病」と言われていたビョーキの改善には1日31品目の栄養素を毎日の食事の中で摂取することが望ましい、等というのが流行っていたので、それを実行すること+減塩、食生活のリズムを作る、不規則になる場合には胃に負担をかけない食べ方、メニューを心がけたりした。

実際見た目にも太り気味だったのが締まってきてイイ感じだったし、後の検査の結果でも「要・食事指導」(要だったとは知らなかった(^^ゞ)は消え高血圧もおさまった。なので食生活には結構気を使っている方だ
(フフッン)、と思っていたし「私の食生活改善健康法の方針に間違いはないわね」などと自信と確信めいたものもあった。
      
・・・・・たこちんの妊娠がわかったのはそんな頃だった・・・・・

仕出し弁当の多種類のおかずは「1日31品目制覇」の為にはもってこいの食事だった。妊娠がわかってからも月曜から金曜までほとんど残す事無く出産1ヶ月前まできちんと食べた。

食中毒の防止や、見た目の美味しさの為に仕出し弁当(とういうか加工品)には
添加物が入っていることは知っていた。流通(運搬)の為の必要性もある程度理解していた。
添加物の食べあわせによる発ガン性物質発生の危険性というものも話題の一つとして知っていた。
(発色剤とソルビン酸とを一緒にとると発ガン性物質ができる、、とかいうもの)
けど、
アレルギー反応を誘発する添加物があるらしいことは全然知らなかった。知っていたら食べただろうか、食べなかっただろうか、、わからない。

慣れない土地、慣れない生活のなかでの初めての妊娠。
いろんな疲れから切迫早産気味で安静を言われ会社を数日休んだこともあった。でもかわってくれる人があるわけでなし、残業で毎晩午前様のたこ夫に炊事洗濯はムリなお願い。そんな中での仕出し弁当のお昼ご飯はいろんな意味でほんとうにありがたかった。

仕事と妊娠の継続、無事続けられたのは
仕出し弁当のおかげという気持ちは今も変わってない。

(H12.10.16 記)

 


「アトピーだったらどうすんゃ?」

たここが妊娠したことを告げるとたこ夫の両親はとても喜んでくれた。
たここの身体を気遣っていろいろとしてくださる。

義両親がどこかで何かを聞いてきたようだ。
「アトピーだったらどうするや? 近頃じゃあ卵や牛乳が喰えんらしぃ、そうなったら育てるのが大変でぇ。」

(あー、なんで生まれる前からそういうこというかなぁ、、。なったらなったでいいじゃん。
気にしすぎる人がアトピーになるんだよ。あたしゃ気にせずモリモリなんでも食べて元気なこどもを生むんだもん。ほっとけ。フンっ!)

たここが「はぁ、そうですかぁ?」などと生返事を繰り返してばかりなので不安だったのであろう
妊婦のたここに幾度となく機会あるごとにのたまうのである。

(こう何度も繰り返すところをみると、孫はアトピーで生まれてこなくちゃイカンと思ってるのか?なんだか暗示にかけられてるようだょ、まったく、、。)

たこ夫の父はイジワルで言ったわけではない。ただたんに心配性なだけなのだ。
そんでもって何かコトが起こる前に善処すべく対策を立てたがる性質なのだ。
アトピーの他にも、出産の折事故があって結果胎児ちゃんに将来に及ぶハンディをおわせることに"なってしまった"「カワイソウな」母親の話などもいろいろしてくれた。

胎教にいいとか悪いとかではなく、自分が知り得た情報は事前に提供することが全てにおいての善処につながる、と思ってらっしゃるわけでこどもの将来を見据えてのいろいろな心配らしい。
ついでに"カワイソウなこども"を授かるかもしれない将来のたここのことも心配してくれているらしい。

(まったくありがたい話である。いやホント、、。)

かわいそうってどういうことだろ、、聞いてみたいがやめておいた。

世代の違いというのは時にして大きく価値観の違いも生む。時代背景が違うのだから仕方の無い事かもナ。それは人間性の違いでは無いはず、決して、、、うん、たぶんそうなのだ。履き違えてはいけないところなのだろうが納得はしがたい。
ただ、人としての理想と現実の生活は悲しくも一致しないということを義父はたここの(当時)倍以上の人生の中でまた、他人の人生を通して痛感されているのだろう、それは義父にとっての紛れもない事実なのだ。

義父はたここのことを実の娘のようにおもっているょ、とかわいがってくれる。結局たこちんは生まれた後アトピーとわかった。けれどたこちん、かあさんはこうおもうよ。

「じいちゃんは”かわいそうなあとぴぃのたこちん”ではなく、”人としてのたこちん”を愛してくれてる。」

(H12.10.30記)

 


● たこちんのお産 ●

ブツブツ

生まれて数日後、新生児期の落屑というのがはじまった。

看護婦さん:「みんなあることなのよ」 ・・・たここ:「ふーん、そっか。」
それよりも生む時に吸引した為普通の人の2倍に伸びてしまった後頭部が元に戻るのかそればかりが不安だった。
グルグルにまかれた包帯がターバンのようでかわいくもあり、かわいそうでもあったりもした。

落屑がおさまりかけたところで頬に乳児湿疹が出てきた。
看護婦さん:「みんなよくあることなのよ」・・・たここ:「ふーん、そっかぁ。」
それよりもおっぱいが足りてるのなかぁとか、
産後1ヶ月の間手伝いに来てくれている母が帰ってしまった後ちゃんとやってけるのかな?
そんな不安がつきまとうことと、一日の生活のリズムを作ることの方が大変だった。
 

1ヶ月が過ぎてもブツブツは治らなかった。

頬だけでなく眉毛、頭皮にも広がり乳児湿疹+脂漏性湿疹になっていた。
2ヶ月と半月が過ぎた朝、頬の肉が割れ血がジワジワと止まらなくなっていた。
日曜日だったけれどたまらず救急病院へ行く。
(今にしてみればアホで迷惑な患者だ。社会保険の赤字の元でもあるね。)

 
・・・その後、小児科とその小児科の中のアレルギー外来を受診していくことになった。
ブツブツは、顔、頭、それから首、胸、お腹、肘の内側、、、、、
だんだんとカユミも伴い広がって、5ヶ月の頃には足首まで降りて行った。

(4ヶ月?もう随分前のことで記憶があいまいだ) 

 

(H12.10.9記)

どうしたらいい? 

日曜の救急外来の数日後、いつもの総合病院の小児科へ行く。

一度アレルギー外来で診察を受けてみないか、とすすめられる。「アトピーなんですか」と聞くとにっこり笑って「まだ診断はつかないけどね、どうかな。」と先生。続けて「お母さん、大好きな食べ物ありませんか?甘いもの好き?」とたずねられる。
チョコレートやケーキが好きで、先日も主人の誕生日のケーキ(ホール)1人で2日間で食べきってしまうほどだと答えると「じゃ、お母さんの好きなものとりあえずやめてみて、やっぱり好きなものは食べすぎる傾向にあるからそれが湿疹の原因になってることがあるょ」とのこと。

たここが好きな食べ物やめたら、ブツブツ治るんだっ、・・・ふーん。

卵と牛乳を食べるのをやめてみた。大好きな目玉やき、ゆで卵のマヨネーズがけ、カフェ・オレ、ケーキにチョコレート、、思いつく範囲でやめてみたけど、ぜんぜんブツブツは減らなかった。
やっぱり早く行かなくちゃ、とアレルギー外来に行った。

何かにアレルギーがあるようですね、ということで【検査】をした。

血を抜いたり、背中に番号を書かれ原因とおぼしき物質の「〇〇エキス」を垂らしていく。針のようなものでひっかいていくので痛いらしく、たこちん(息子)はわぁーわぁーと泣く。生後3ヶ月の背中は小さくて番号もそうたくさんは並ばなかったけれど痛々しかった。
でも、他にブツブツを治す為にどうすればいいのかなんてわからなかったし先生だけが頼りだ、と思えた。ブツブツをみたアレルギー外来の先生は食べ物が原因だろうから血液と背中の検査の結果や食事をしながらのようすもあわせていろいろ検討していきましょう、と言い薬ももらう。

リンデロンVG。ステロイド軟膏であること、その作用、副作用、使い方の注意、塗る場所、塗る量、塗る回数、塗る期間、細かく説明と指導を受ける。

ステロイドの副作用について聞き及んでいたので赤ちゃんにステロイド?と初めは怪訝に思ったけれど丁寧に説明してくださったお医者様だったのでなんとなく信頼できるように思えた。だから素直に先生の指示に従おうという気になれたのかもしれない。

食物除去療法授乳中のたここの食事に制限がかかること、乳児には効果があることが多い事、けれど除去は精神的に辛くまた手間もかかることを説明され、この療法を行うかどうかと問われた。「他にどうしたらいいのかわからないのでやってみる」と答えると食事の内容を記録することも指示される。

つらくて不安になる為に他人の言動に惑わされる事も多いので、関係書物・雑誌など一切みないことを指示され、しばらくの間は健康・発育状態や皮膚の状態をみるために通院が頻繁になるけれどがんばろうといったような励ましの言葉もいただいたような気もする。

『とにかく、先生のいう通りやってみよう。自分で手におえないから病院に来たのだからお医者様を信頼してきっちりついていってやろうじゃないの』
積極的に何かをし続けるということは苦手だけれど、徹底的にたべなきゃいいのね、とムクムクとやる気が湧いてきた。

これから何ヶ月か2週間ごとに通院した。通院し、会話を重ねるごとにだんだんと母子ともに先生への信頼が増していった。

 

H13.1記

 


.

正しい知識
***一方向から見ることの誤りに気付くコト***

除去食療法をすると治療法を選択した時の医師から諸注意をいろいろ受けた中に、関係雑誌・書物を読まないこと、というのがあった。

・異なる治療方法をめにすると辛さのあまり目移りや迷いが生じて効果的な治療の妨げになる ⇒ 治療は一貫してこそ効果があがるもの
・雑誌などの特集などは除去食の悲惨さのみをことさら強調し暗い気持ちになりがち
・アレコレ(民間療法)を試したくなったり、知識が偏りがちになりやすい

などの理由だったと思う。悪く取れば「私が一番正しいのだから他人の言うことに耳なんか貸す事ない」とも聞えるが高飛車な物言いをする医師ではなかったし、小児科の主治医はこの医師とは別にいたため何かあったらそっちで見てもらえばいいや、としばらくはその通りにすることにした。

"アトピー・アレルギー特集"などと銘打ったものは当時はまだまだ少なかったから
目をつぶって通り過ぎる事が出来たのかもしれない (^^;;;

"特集"は見れないものの何かしら症状の改善の為の手がかりが欲しかった。だんだんとそれまで正しいと思っていた事やあまり関心のなかったことにも目が向くようになり、薬を塗ったり食材を減らしていくだけでは症状はよくならないのではと思い始める。(もちろんそれは医師にも言われたことだが自分の実感として感じられた)
当たり前にCMしたり流通している商品の中でたこちんのアレルギーの症状を悪化させているものがあるように感じ、コレがお肌にイイというものを探し出すのは困難だけれど、悪化させているだろうソレをやめるというのはできるんじゃないかなそれが治癒への近道かもょ、と思った。

モノの本質を見極める為には正しい知識が必要。いざ商品について考えてみると解らないこと知らない事だらけ。学生時代ほとんど勉強しなかったくせに知りたい、学びたい気持ちでいっぱいになった。こんなにもフツフツと学習意欲が湧いたのは生まれて初めてかもしれないねぇ。

今の持てる知識がコトのすべてで今の持てる知識が是であり善である!?
(`へ´) ンなわけねーだろっ!つうのっ!(`へ´)
思いこみを捨てること、問題意識を持つ事が正しい知識への1歩なのね

なんだか思い知らされたようだった。医師の"関係書物を読まないでね"の言葉がたここを目覚めさせてくれた。と同時に、それは1つのモノを考えるにしてもアトピー・アレルギーの点からみるのではなく、違う側面からみたり考えたりすることの練習にもなった。(発想の転換と言えるかな?)ともすればアレルギー三昧な毎日、思考も偏りがちななかで、見方の切り替えというか発想の転換を心掛けるようになれたのは、結果幅広い知識を得ることの楽しみにもつながり、後々のたここの気持ちを楽にしてくれたようにも思う。

心掛けと、実際の成果の差は果たしていかばかりか、、(^-^;

H13.2記

HOME>>> つぼのご案内>>  ↑出生後   ↑↑生まれる前  <入園準備


【HOME】

たこでろんVG倶楽部

Copyright(c). takoko
takokoko@hamal.freemail.ne.jp