問診

体重、血圧を測定したあとナースセンター内で看護婦兼助産婦さんの問診をうける。前回の出産のこと。妊娠中の経過、分娩、出生後、母子に異常がなかったか聞かれる。
吸引分娩したことと、今回は帝王切開の可能性が高いと主治医に言われていること、出産翌日ぐらいから蕁麻疹がでて薬に反応したのかもしれないと言われたこと、を伝える。

主治医から緊急オペにになった場合の申し送りは来ているので心配はいらないと言われ少し安堵。それらをふまえつつ、カルテを見ながら妊婦検診の助産婦問診で話合ったことを中心に再確認。

・陣痛促進剤を使わない。
・万一のオペに備え抗生物質、麻酔のパッチテストを行う。
・分娩後の内服薬はアレルギーに考慮したものを処方。
・夫の立会いはなし。(事前の両親学級の出席が必須の為)
・三大除去対応の給食の打ち合わせ(献立の詳細については入院してから栄養士さんと相談して決める)
・ベビーの栄養について

たここの希望⇒母乳が出るようになるまではベビーに糖水は与えないで欲しい。
【単糖類による腸内(の荒れや)感作予防の為などモロモロの理由から=たここなりの持論がある】が、すぐに母乳が分泌されるとは限らないのでやむをえない場合は人工ミルク(一般の粉ミルクではなくエレメンタルフォーミュラー)を与えてほしい。
病院側の意向⇒糖水を不可にすることは産科の方では判断できないし、生まれたベビーの状態にもよって状況は変わるので小児科のドクターと(母親が)直接話し合って決めてもらう。アレルギー疾患用ミルクの持ち込みについては何ら問題はない。

食物アレルギー患者用の食材表のようなもので除去品目の確認をしたが、ほとんど除去すべき範囲に入っていた。牛乳の除去で牛肉やブイヨンも除去するということが、看護婦といえども専門外の人にはわかりづらいようで厳格除去の場合の品数、範囲の広さに驚いた様子。

『今は夜間なので栄養士が不在で除去給食の詳細が看護婦ではわからない。翌朝の給食は自分で可能か否かを判断して摂ってください。明日以降、調理の方に言ってみます。』とのこと。

こんな夜中(午前2時前)に調理の人が不在なのは承知のうえ、明朝の食事はお産がまだだろうから(帝王切開の準備も考えると食べるのは)無理だろうし、仮に生まれていたとしてもおそらく食べたくはないだろうから、どんな献立でも一向に構わないと思いそのように答えた。

糖水を希望しないのはなぜかということから上のおこさんのアレルギーって?という話になり「初めは四大除去+白身以外の魚・貝類+、、、油脂に糖分も控えめに、、砂遊びもやめて、、」とダラダラその対策や生活のうえでの苦労など聞かれるがままに話していると
「それじゃあ、K2シロップの投与も心配ですね、それもドクターと話ができるように時間を調整します。うまれて6時間後にくる授乳時間の時に1回目を飲ませるから、それより前に話ができるようにドクターに伝えておきます。話が済むまでは飲ませないようにしますからね」とおっしゃってくださった。

実はシロップというところが気にはなっていたけど『脳内出血などの予防の為のビタミンK2の投与にまでイチャモンをつける変なヤツ』とドクターやナースに思われるのは正直いやだなぁと、言い出せないでいたのだけど、質問ができるチャンスをもらえるなんて「なんてラッキーなんでしょう」と小躍りしたくなった。

わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪

早産気味だったことや分娩前後に突然たここに不測の事態が起こったときには、このような問診は受けられないだろうと万が一を危惧して粉ミルクの缶には名前と糖水を拒否する旨を書きこみ、それとは別に妊娠除去食を行うに至った経緯やアレルギー児の母としての想い等、ごちゃごちゃと説明を書いた紙を貼りつけていて、そのまま持って来ていた。

ミルクを預ける時に問診を受けたから「もういらないね」と思って破って捨てようとしたら看護婦さんが「これもちゃんとドクターに見てもらいましょうヨ」とエレメンタル、、の缶に貼りつけたままにしてくれた。

そんなこんなでたここのアレルギー発症を防ぎたい意気込みを感じとってくれたようで、カルテや申し送りの為の用紙に一生懸命記入してくれていた。
とてもカツレツの良い看護婦兼助産婦さんでわからないことははっきりわからないからと話され信頼が持てた。「なんてイイ人と巡り会えたんだろう。この人とお産ができるんだぁ、よかった。がんばらなくっちゃ」そう思った。

問診の間にも陣痛はきていて痛みの為に5,6分置きに話ができなくなったりもした。それでかどうかはわからないけれど30分以上話をしていたようだった。(たこ夫が廊下で訳もわからず待つことになり心配でぐったりと伸びていた(^^;;; まっいいじゃん♪)

H13.1記


HOME >> つぼのご案内 > たこここつぼ(陣痛)に戻る

 


たこでろんVG倶楽部

Copyright(c). takoko
takokoko@hamal.freemail.ne.jp